MOMON BBS1

名前
mail
URL
PASS
タイトル
内容

[PR]行くぜ!WEBサッカー・フットサル
9/10page

[2056]伊藤
06/23(火) 02:18
無題
サッカーU-22日本代表のメンバーが発表されましたね。



J1の5月月間MVPに選ばれた浦和の関根貴大は選ばれませんでした。



個人的に選手選考は監督の特権だと思ってるので、文句はあまり言わないんですが、今回はちょっと納得いかないですね。



監督の手倉森さんのサッカーって、カウンターがウリやったんで、関根のようなドリブラーはうってつけやと思ったんですけどね。



アジア大会の敗退もね、攻めに攻めて1点に泣くというなら納得いったんですけど、攻めまくられて決壊して負けたにもかかわらず、メンバーがアジア大会とあまり変わらないというのも、反省って何やねんと。



北京五輪のときの反町監督はオリンピックで3連敗したんですけど、メンバーは固定しなかったんです。毎回変わってましたね。



しかし、このときの北京五輪のメンバー18人中、15人がA代表に入ってるんですね。



西川、吉田麻也、水本、長友、森重、内田、安田、細貝、本田圭、香川、本田拓、豊田、岡崎、森本、李



この慧眼、すごくないですか?オリンピックは結果ではなくA代表への階段です。ちなみに残り3人は山本海人、梶山、谷口博之と今もバリバリ。



反町監督名将です。松本山雅をJ1へ上げたんですからね。日本人監督の中では最高峰だと思ってます。



しかし手倉森さん大丈夫かな〜。10番の中島翔哉はFC東京でベンチですからね。



確かに人材不足は否めないんやけど、今試さんとキツイんちゃうかな。わりと固定してたザッケローニでももうちょっと呼んでたよ。関根以上に攻撃もできて守備もサボらないプレイヤーいるの?



まあ手倉森さんのカウンターは好きだっただけに、奮起を期待したいですね。


[2055]伊藤
06/22(月) 13:18
無題
今回唯一見てる連ドラが「天皇の料理番」



昨日の視聴率が16.9%と悪くはないんですが、内容からするとむしろ低いと感じるくらい面白い。



内容はリメークなんですけどね。昔堺正章がやってたようで。



演出もいいんですけど役者がいい。



料理人の話で、素人が名門レストランに入るも皿洗い。そこからの成り上がりという王道なんですけど、主役の佐藤健の包丁さばきが確かに凄い。



こういったホンモノの技を出すことで物語を重厚なものにしていく。



また鈴木亮平の病人役も凄くて、日に日に痩せてる。なんと20キロも減らしたらしい。鈴木亮平、彼は間違いなく来ますよ。ちなみに映画変態仮面の主役だったようで。



師匠役の小林薫も素晴らしいし、キャストは大事やなと。



ただ問題は物語が少し駆け足かなと。日本のドラマ全般に言えますが、主役の半生を描くものって、1クール12回前後だと描写が足りない。



世界的に見ても1クール12回前後って日本くらいで、海外なんかだと1年もしくは半年が当たり前。



日本で言えば朝ドラや大河ドラマはスタンダードかもしれない。あれだけ描写を描くから面白いものになりやすいんでしょうね。



なぜ1クール=3か月なのか。実は昔は1クール=半年でした。それが人気俳優のキャスティングの確保、視聴率が悪いときの打ち切りの簡易さなどで、1クール=3か月になったようです。



つまり1クール=3か月というのは物語の都合ではなく、TV局側の都合に立ってることが問題。



とはいえその限られた回数でも名作はあるし、逆にその短さが功を奏した例もありますからね。



しかし、この天皇の料理番が半年だったら凄い名作になっただろうなと思わずにいられないですね。


[2054]伊藤
06/11(木) 14:28
無題
6月28日、7月12日フットサルお休みさせてもらいます。


単純にコートが取れなかっただけなんですが、昼から仕事が入る可能性が高いため、基本10〜14時内で取れなければ、フットサルはありません。


6月21日のみ例外で、14〜16時です。おそらく変則で予約するのは最後でしょう。


よろしくお願いします。

[2053]伊藤
06/11(木) 01:58
無題
昼出勤が功を奏したのか、女子サッカーW杯なでしこジャパンの試合が見られます。



でも、なんかさほど見たい意欲に欠けるというか。



4年前もフィーバーになった決勝だけ生で見たというね。



なでしこ、そこまで熱狂的になれないな〜。ファンには申し訳ないけど。まあ全試合見れるんで見ますし、優勝してほしいんですけどね。



初戦のスイス戦見る限り、戦術にかなりの難があります。



2トップ孤立。押し上げ遅い。数えたらキリがない。やるなら中盤厚く、
4ー5ー1が無難かなと思う。



もちろん机上の空論でしょうが、はっきり言って積み上げた4年がさほど効果を感じない。



次のカメルーン戦では佐々木監督の手腕に期待したい。


[2052]伊藤
06/07(日) 06:03
無題
最高に面白かった。起きた甲斐あり。



最近の決勝はハズレなしやわ。
レアル対アトレティコ
バイエルン対ドルトムント
チェルシー対バイエルン
バルセロナ対マンU



あと
×キエリッーニ
◯キエッリーニ

ね。



[2051]伊藤
06/07(日) 00:50
無題
欧州チャンピオンズリーグ、バルセロナ対ユベントス展望。



今日ですね。フットサルあるけど見ます(笑)



これを見るかたは、すでに結果が出てからになるかもしれませんが、後出しジャンケンになるくらいなら、予言者でありたいというね(笑)



下馬評は圧倒的にバルサ。しかし決勝はベルリンで一発勝負。わかりませんよ。



バルセロナにも弱点あります。5月のバレンシア戦はヒントになったかも。



プレスです。ひたすら。パスの出先を封じること。これしかない。



バレンシア戦は前線からDFやボランチにかなりかけられて、バルサは3トップが孤立してました。



ただこの時はボランチがマスチェラーノだったのもあり、後半ブスケッツになってからはマシになりましたね。



ユベントスは幸いにもプレスをサボらないメンツが多いので、組みしやすいかもしれません。



バルサのスタメンは

GK
テアシュテーゲン
DF
ダニエウ・アウベス
ジョルディ・アルバ
マスチェラーノ
ピケ
MF
ブスケッツ
イニエスタ
ラキティッチ
FW
メッシ
スアレス
ネイマール


間違いない。



ユベントスは
GK
ブッフォン
DF
リヒトシュタイナー
エブラ
バルザーリ
ボヌッチ
MF
ピルロ
マルキージオ
ビダル
ポグバ
FW
テベス
モラタ


こちらも固いかな。ただオグボンナを起用して3バックにする可能性もあり。



ユベントスはCBキエリッーニの欠場がどう響くか。



個人的にキエリッーニは好きでね。ペペのように荒いのが嫌いなんですが、足速くて高さが189センチあるのが魅力。



カテナチオの国もね、最近守備がイマイチで。



バレージ、コスタクルタ→ネスタ、カンナバーロの系譜を継ぐものだなと思っててね。全盛期のフェルナンド・トーレスを止めたユーロ2008のときから好きで。



ちなみに中田英寿のフィオレンティーナ時代の元同僚です。当時は快速サイドバックでした(左利き)



さっきも言ったように荒い。しかし欠場するわけで、PKを与える可能性が減ることを考えれば悪くない。代役バルザーリの真価が問われますね。



あとスアレスに噛み付かれた因縁対決でもあったんでね。見たかったな〜。



ユベントスの監督アッレグリはミラン監督時代にバルセロナ破ってますからね。



バルセロナもユベントスも先ほどのスタメンであれば、いい勝負だと思います。下手に小細工するようだと負けるかな。



キーマンはユベントスはモラタ、バルセロナはスアレス。



どっちを応援してるって?そりゃバルセロナです。今年はトヨタワールドカップ日本で開催ですよ。バルセロナが来たら横浜見に行こうかな。


[2050]伊藤
06/04(木) 02:52
無題
最近金欠で、家呑みばかりしております。



仕事終わりに1人で呑むのがたまらない。



家に帰る前は侘しさがあるんですけど、家に着いたら極楽というね。



そんななかセブンイレブンで今700円以上買うと、くじ引きで商品がもらえるという(ハズレもあり)。いわば引換券ですね。



コンビニで700円以上って中々買わないでしょうけど、私ウイスキーよく買うんでね。



晩酌しようかと思ったら、もう空ビンやわ、と思って近くのコンビニ(セブンイレブン)に行くというわけ。



ウイスキーやから2回くらいくじ引きできる。



そのときにくじが当たったんですが、商品が「ふんわり鏡月」でね。



770円もする代物ですけど、人を選ぶ商品でしょ。



しかも当たったら、購入扱いになって商品のバーコードをスキャンするんですけど、レジに「20歳以上ですか『はい』『いいえ』」が表示される。



いやいやウイスキー買うてるから、いけるに決まってるやん!そんなん表示するくらいなら対象商品にするなよと(^_^;)



店員もさすがに気まずそうに、押していただけますかと言ってた。



しかも飲むことないやろうしね(笑)。



対象商品が石原さとみなら良かった(≧∇≦)

[2049]伊藤
05/30(土) 03:34
無題
連投です。


ブラッター会長が5選ですか。


しかもアジアとアフリカはブラッター会長支持だったとか(考えられへん)



ブラッターとアリの一騎打ちだったんですが、アリはヨルダンの王子で、未知数は否めない。



しかし同じアジアであるアリではなく、ブラッターを支持ってかなり異常ともとれる。



またアリは辞退したんですが、それも合点がいかない。辞退するくらいなら初めから出るなと。



確かにアリ王子も微妙な選択肢ですよ。そもそも王子が道楽気分で出てるといっても過言ではない。



かといってブラッターを選出するって明らかにオカシイ。唯一のW杯が共催だったのは日韓だけなんです。



そしてそれは例外とされ、他ではやってません。これは明らかにオカシイ。



また本来ならフィーゴ(元ポルトガル代表、元レアルマドリード&バルセロナ、インテル)も出てたのに、闇が深すぎて辞退したんです。



フィーゴがサッカー以外でも優秀かは不明です。かといって、こんな汚職があったのに会長選をやるなんて、どうかしてるぜ状態。



利権。FIFAは一回つぶれるべきでしょう。プラティニのUEFA(欧州連合)含め。



今のサッカーは利権まみれ。特にサッカーのジャッジね。



個人的にはテニスや柔道のようなチャレンジ(リプレイ見て判定)はあっていいと思ってるんですが、なぜかやらない。



今じゃ考えられませんが、サッカーもルールいろいろ変わってるんです。



キーパーへのバックパスを手で触っちゃいけない、またロスタイムの時間掲示は、20年前までなかったんですからね。最近だとバニシングスプレー。



でも今はあって全く問題ないでしょ?



だからどんどん試したらいいのに。



ただ、キックインは試験したんですけど、採用されなかった例もある。



でも失敗も含め、試験した意味がありますよね。



だからチャレンジも取り入れてみたらいいんですが、入れないのはやましい何かがあると言っていい。



特にブラッター(スイス)、プラティニ(フランス)なんかは何季も務めること自体オカシイんでね。



悪は淘汰される。私は信じたいですね。


[2048]伊藤
05/30(土) 00:15
無題
唯一海外に行った国がアメリカです。



一番嫌いな国もアメリカなんですけど(笑)。ジャイアニズムが強すぎるんで。



そのアメリカを見直したのが、FIFAの汚職を起訴したこと。司法省グッジョブ!



その長官の名前がリンチというのが、またいいよね(笑)



会長選2日前ですよ。



なぜアメリカがというと、汚職って賄賂(マネーロンダリング)なんですけど、その口座がアメリカの金融機関だったということやそれが行われた場所もアメリカだったとか。



世界の警察を自認しているアメリカとしては、素晴らしかったと思うし、ある意味サッカーに対しての利権がアメリカにはなかったというのも大きいかなと。



ただ疑問もあります。イラク戦争の要因として、石油目当ての部分があったのに、同じく脅威である北朝鮮にはさして食指が動かないのは、利権がなかったと言われています。



ではアメリカは、その利権がないのになぜ起訴したのか。



ここからは推測ですが、対ロシアへの牽制ではないかと。



今回の汚職の一番のカギはW杯招致です。この招致のためにお金をばらまいたのかという点です。



次のW杯はロシアなんですね。今アメリカとロシアは再び緊張関係にありますからね。クリミア統合とかで。



アメリカとしてはロシアは目の上のタンコブという感じですから。



しかも会長選前のギリギリを狙うところが嫌らしい(いい意味で)。忘れ去られる前の直近を狙うのがね。



それを受け、プーチンがアメリカ批判のコメントを出したんでね。これは冷戦再び、ですかね。



まあ現会長のブラッターは怪しすぎます。2022年W杯はカタールですよ。夏にやるのに暑いところで開催するって絶対間違ってる。明らかに金です。



オフサイドの予感プンプンです。今後とも注視しましょう。


[2047]伊藤
05/27(水) 23:53
無題
レアルのカルロ・アンチェロッティ監督を解任ですか。



昨年欧州チャンピオンズリーグを12年ぶりに優勝させたのに。モウリーニョすら成し遂げられず。



惜しむらくはリーグ制覇は成し遂げられなかったことかな。イタリア(ミラン)、イングランド(チェルシー)、フランス(パリサンジェルマン)と行く先々で優勝してきただけにね。



個人的には世界一の監督だと思ってます。バランス感覚がいいというか、クセがないというか、失礼かもしれないが凡人の最高峰だと。



先のモウリーニョやグアルディオラって偏差値が高い感じ。高学歴。かたやアンチェロッティは3流大学卒やけど業績はいい、みたいな。



レアルで長期政権て難しいんでしょうね。ここ20年でデルボスケ(現スペイン代表監督)の3年半が一番長い(ちなみにモウリーニョは3年)。



またデルボスケ(2003年まで)からモウリーニョ(2010年から)までの7年間で9人が監督を務めており、全員1年以下の政権です。厳しい。



そんな短期政権が宿命のチームにあって、アンチェロッティは2年務めており、またサポーターの7割が続投を希望していました。そのなかでの解任劇にサポーターも呆れてるんじゃないかと。


レアルってプライドの高い選手が多いんで扱いが難しい。人心掌握にたけたモウリーニョすらレアルでは最終的に爪弾きにされたなか、アンチェロッティは選手から悪口は聞こえてこなかったんでね。



アンチェロッティってとにかく対話主義です。性格も穏やからしく、何より今ある具材で最高の料理を提供するのに適している感じ。寄せ集めのレアルにはすごく合ってたのに。



なんとなくカリスマ性という点でモウリーニョには劣りますが、しっかりした仕事ぶりを私も買ってるんですけど。



変な采配しない、選手から好かれる、揉め事を起こさない、これって社会人なら最強ですよ。



ミランに行くという話もあるんで、今後も目が離せません。

9/10page
削除キー

HOME